「学習の友」カテゴリーアーカイブ

学習の友 10月号

10月号の特集は「いま、地域がおもしろい!」

本当かな?

大型店の規制緩和・廃止により小売業の商店はつぶれ、商店街はシャッター通りと化しています。

大型店間での競争により、店舗が閉鎖された地域では、自動車を持たない高齢者を中心に「買い物難民」が増えています。

大型公共事業で活性化を図ろうとしても、地域が持続的に発展しているでしょうか?

大企業が儲けても、利益は東京の本社に集中し、税金も東京に集中して、借金だけが地方自治体と住民ののこるという、実に簡単なしくみなのに

ぜひ、学習の友10月号を読んでみましょう。

何が大切なことなのかがきっと見つかります。

あしたの風2014年10月号

学習の友201410

学習の友 9月号

学習の友9月号のテーマは、安倍「雇用改革」と新成長戦略

日本を「世界で一番企業が活動しやすい国」すると豪語した安倍首相ですが、

そうなると必然的に「世界で一番働きにくい国」になることを

私たちは学習することでわかってきます。

非正規労働者が増えてきましたが、正職員は派遣労働者にもっと置き換えられ、

気が付けば「全員派遣、生涯派遣」となり、「正職員ゼロ」という事態にもなりかねません。

そして、いくら働いても「残業代ゼロ」にしようともしています。

 

言葉のマジックによって、言っていることとやっていることが真逆なことになっている安倍首相。

「積極的平和主義」は「戦争できる国づくり」

いまだに放射能が垂れ流しの福島原発は「完全にブロックされている」

戦前の大日本帝国憲法の国へ「日本を取り戻す」

この人には、愛国心はありません。

 

また国によってだまされ、思っている方向とは違う方向へ行かせないために、

私たちは「知らなければいけない」し、「行動しなければいけない」と思います。

あしたの風2014年9月号

 

tomo201409

 

学習の友 8月号

世界から見た日本の労働ーILO・国際労働基準を生かそうー

「残業代ゼロ」というまさに奴隷状態で労働者を働かそうとしてる財界

その要望を至れり尽くせりで取り入れ、国民に「痛み」を押しつけてくる自民・公明政権

小泉政権が「自民党を壊す」と言い、「構造改革」で壊されたのは「国民が安心して暮らせる社会構造」

安倍政権が「取り戻す」と言っている日本とは、「戦前の大日本帝国憲法のもとでの日本」

日本がおかしな方向に向かっていることを隠しているマスコミ

 

「世界基準」を知ることは、私たちがよりよい生活をしていくために重要なことだと思います。

「ディーセントワーク」とは「働きがいのある人間らしい仕事」です。

①人間らしい生活を送ることのできる十分な所得があること

②社会保保護(社会保障よりもひろい概念で、家賃補助などを含む)によって労働者が守られていること

③労働基本権などの労働者の権利が守られていること

④ジェンダー平等(男女平等)を実現していること

残業なしの8時間労働(日本はILO第1条条約8時間労働制に、いまだに批准していません)

残業手当なしでも、安定した生活が送れる賃金(日本国憲法には「文化的な」ことも掲げられています)

医療費無料、教育費無料、介護なども無料、働けなくなったら生活保護は当然の権利、出産しても安心して子供が育てられる環境整備などなど

世界が目指そうとしている目標とは正反対の方向へ走っている日本の現状を、知るところからでもやってみませんか?

あしたの風2014年8月号

学習の友 2014年8月号

 

 

学習の友7月号が発行されました

学習の友7月号が出ました。

メインテーマは「私たちが戦地に行く時代!?ー集団的自衛権を認めていいのかー」

安倍政権の暴走については、恐ろしいほどになっていますが、これからの日本がどうなってしまうのか、

憲法も国会も無視した民主主義とはほど遠いやり方で、国の方向性を決めてしまっていいのか?という心配を

している人が多いのではないでしょうか。

ぜひ、学習してちからをつけましょう!

学ぶことはたたかいの力!

 

 

 

学習の友6月号は「公務」

日本国憲法が公務員に求めていることは

憲法第99条 すべての公務員に憲法を尊重し擁護する義務

憲法第15条 すべての公務員は全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない

公務員をあたかも国民の敵のような宣伝が流され、どんどん賃金は減らされ、民営化や民間委託化され、

公務員バッシングや公務破壊がすすんでいますが、これは安倍首相がめざす「日本を取り戻す」政策の一環です。

「戦前の日本を取り戻す」ではダメだということは、民主主義の教育を受けたほとんどの国民は知っていることですが…

国民生活に密着した公務の仕事をじっくりと考えてみませんか?

公務員として、どうすれば国民の奉仕者として働けるのか、何が問題で何を守らなければならないのか、

一緒に考えてみませんか?

学習の友6月号の学習会 ⇒ 6月17日(火)18時30分より

                 学習協事務所にて

 

 

学習の友5月号を読みましょう

学習の友 5月号 「ちょっと先輩が語る労働組合」

労働組合とは…

ズバリ!「職場とブラック化させない」ための私たちには不可欠のものです。

みなさん、1日8時間労働制は守られていますか?

残業があたり前になっていませんか?

そもそもなぜ、8時間労働なのでしょうか?

5月1日は、メーデー

1886年(今から128年前)アメリカ・シカゴの労働者がストライキにより8時間労働の労働協約を勝ち取り、

1890年5月1日、世界各国で労働時間を8時間に短縮するための法律をつくることを要求してストライキや集会などの一斉行動を行ったことがメーデーの始まりです。

1日の労働時間が12~14時間が一般的だったことから「8時間は仕事のため、8時間は休息のため、8時間はおれたちのために」を合言葉に、労働者が「たたかった」のです。

1919年、ILO(国際労働機関)創設。第1号条約 (1日8時間制)により、1日の労働時間は8時間を上限とすることが国際基準となります。

1947年、日本では労働基準法により、「1日の労働時間は8時間を超えてはならない」とされました。

しかし、いま私たちの置かれている状況はどうでしょう?

120年前と変わらない、長時間労働でヘトヘトではないですか。過労死や過労自殺がめずらしくない国なのです。

日本はまだ、ILO第1号条約を批准していません。

労働基準法を、絵に描いた餅にしてしまうわけにはいきません。

学べば力になります。

5月号学習会 ⇒ 5月20日(火)18:30より

           学習協事務所にて

あしたの風2014年5月号

 

学習の友4月号の特集は青年

学ぶことはたたかいの力

学習の友4月号の特集は「若者ととりまく困難と可能性」

これから働く人、すでに働いているけどいろいろ知りたい人、自分は大丈夫かな?ちょっと不安な人、自分には関係ないと思っている人も

必見です!!

そして、なにより、労働組合の幹部のみなさん!!

若い人のおかれている状況を知ることが大切です。

職場の中にアルバイトやパートなど、学生さんもたくさんいたりしませんか?

「教える」立場の人たちの認識の違いで、生徒さんや学生さんの意識も変わってくるのではないでしょうか?

「若者をとりまく可能性」について、いろいろなところで話し合い、関心を持っていただきたいです。

学習会予定 ⇒ 4月15日(火)18:30~19:30

               香川県学習協事務所にて (高松市松島町1-17-10 瀬戸内ビル3階)

あしたの風2014年4月号

学習の友3月号がでました

学ぶことはたたかいの力

学習の友3月号の特集は

「自立・自助では生きていけない -労働者にとって社会保障とは何か」

「自己責任」が幅をきかせてしまっている中で、「自立・自助」の方向にどんどん行っています。本当にそれでいいのでしょうか?

一緒に考えてみませんか?

     学習会予定 ⇒ 3月18日(火)18:30~19:30

             香川県学習協事務所にて (高松市松島町1-17-10 瀬戸内ビル3階)

あしたの風2014年3月号

あしたの風1月号をアップしました

Merry X’mas

学習の友1月号は「戦争体制づくりと集団的自衛権」で特集を組んでいます。

憲法違反の秘密保護法が強行採決されましたが、あとで次々と危ない内容が明らかになり、

多くの人が反対しています。

こんな法律をつくって、国民に知らせないやりかたで戦争体制が作られていくことに、

国民として不安を感じている人は多いのではないでしょうか。

安倍内閣の暴走がどの方向へ行こうとしているのか、学習の友1月号で知ってほしいです。

     学習会予定 ⇒ 1月21日(火)18:30~19:30

             香川県学習協事務所にて (高松市松島町1-17-10 瀬戸内ビル3階)

あしたの風2014年1月号